fc2ブログ

HEGURA BIRDING.COM ~舳倉島の野鳥記録~

Hegura is a tiny island in the Japan Sea located on the north of Ishikawa Prefecture. The island is one of the best places for migratory birds and birders in Japan. My very original observation records are here.

20th October 2020

2020年10月20日 舳倉島



前回の遠征の翌日から数日間に野鳥の種類も数も増え、希少種も観察されていました。

そして今回は、前日までがとても良い状況だったとのこと。。。

この秋は複数回遠征しましたが、なかなか良い日には巡り合わないものです。


I heard it had been a very good situation for a few days after my last visit, and the previous day of this time was very good again...

It's pretty difficult to have a good day even though I visit several times a year.




前回は1羽だけでしたが、寒い時期に多いミヤマホオジロは今回たくさん見られました。

オス第一回冬羽。
DSC_3778.jpg
Male 1st winter Elegant Bunting which is a very popular bird in late autumn in the island.

I saw only one last time, but there were a lot this time.




ジョウビタキも増えていましたが、この前日にはなんと約300羽いたそうです。

オス成鳥。
DSC_3780 (2)
Male adult Daurian Redstart.

It was increased as well, but I heard there were roughly 300 on the previous day...


ノビタキ第一回冬羽。

メスに見えますが、耳羽と頭部の縦斑が普通のメスよりも黒いので、オスの可能性もあるかと思っている個体。
DSC_3783 (2)
1st winter Stejneger's Stonechat.

It looks like female, but its ear-coverts and crown-stripes are a bit blacker than usual female, so I think it's possible to be male.



キクイタダキはたくさんいました。

たくさんいても写真を撮るのが難しい鳥ですが、なんとも可愛く撮れた一枚。
DSC_3785 (2)
Female Goldcrest.

There were plenty of them, but this small and quick bird is always difficult to take a photo.



鳥の減ったこの日は、舳倉島らしい鳥はあまり見られませんでした。

海岸にいたタヒバリ冬羽。
DSC_3719 (3)
Buff-bellied Pipit which is one of the most common pipits in Japan.

I couldn't see so many island tick birds this time.



チョウゲンボウが、この日多かったマヒワを食べていました。

メス若鳥。
DSC_3788 (2)
Female juvenile Eurasian Kestrel.

It had just hunted an Eurasian Siskin in the port.



食べ終わって飛び立った同個体。
DSC_3795 (3)
Same bird took off after finished it.



ハイタカも最低2羽いました。

この個体は若鳥ですが、下面のオレンジが強いタイプなのでオスかもしれません。
DSC_3791 (2)
There were at least 2 Eurasian Sparrowhawks.

This bird was juvenile and could be a male, because the orange color was much stronger than usual.



別個体のハイタカ、メス成鳥。

この日は何度も先ほどのチョウゲンボウと空中でけんかしていました。
DSC_3789 (3)
Another female adult Eurasian Sparrowhawk that fought with the Kestrel several times.



1.カルガモ  Eastern Spot-billed Duck
2.キジバト  Oriental Turtle Dove
3.オオミズナギドリ  Streaked Shearwater
4.アオサギ  Grey Heron
5.ウミネコ  Black-tailed Gull
6.トビ  Black Kite
7.ハイタカ  Eurasian Sparrowhawk
8.チョウゲンボウ  Eurasian Kestrel
9.ミヤマガラス  Rook
10.ハシブトガラス  Large-billed Crow
11.キクイダタキ  Goldcrest
12.大陸型ヒバリ  continental skylark
13.ヒヨドリ  Brown-eared Bulbul
14.ウグイス  Japanese Bush Warbler
15.キマユムシクイ  Yellow-browed Warbler
16.メジロ  Japanese White-eye
17.ムクドリ  White-cheeked Starling
18.シロハラ  Pale Thrush
19.ツグミ  Dusky Thrush
20.ルリビタキ  Red-flanked Bluetail
21.ジョウビタキ  Daurian Redstart
22.ノビタキ  Stejneger's Stonechat
23.イソヒヨドリ  Blue Rock Thrush
24.ハクセキレイ  White Wagtail
25.ビンズイ  Olive-backed Pipit
26.タヒバリ  Buff-bellied Pipit
27.アトリ  Brambling
28.マヒワ  Eurasian Siskin
29.カシラダカ  Rustic Bunting
30.ミヤマホオジロ  Elegant Bunting
31.アオジ  Masked Bunting
  1. 2020/10/20(火) 00:10:08|
  2. 舳倉島
  3. | コメント:0

12th October 2020

2020年10月12日 舳倉島


前回の遠征はシーズン前で鳥が少なく、今回は既に夏鳥の渡りが終わった後でまた少し鳥が少なかったですが、冬鳥がちょうど到着し始めたタイミングでした。


The last visit was a bit too early for main migration, and this time, it was late for summer birds...

However, I could see some good winter birds that have just arrived.



今回見られたムシクイ類は、舳倉島で一番多く見られるオオムシクイのみでした。
DSC_0959.jpg
Kamchatka Leaf was the only warbler I saw this time, which is the most common warbler in the island.



撮影後すぐに飛び去りましたが、珍しく電線にとまっていたのはツツドリの若鳥でした。
DSC_0960.jpg
juvenile Oriental Cuckoo

It's unusual for it to perch on wire in the open like this, though it's gone soon after I found it.



ミヤマガラス成鳥。

普段は舳倉島にも複数から少数の群れで渡ってきますが、この個体は単独で滞在していたようです。
DSC_0962.jpg
Basically, Rooks are making flocks while they are in Japan, but this bird looked like staying alone.



舳倉島では毎シーズン見られるムネアカタヒバリ。

この日は港に若鳥が3羽いました。
DSC_0965.jpg
I saw 3 juvenile Red-throated Pipits in the port.

We can see them every migratory season in the island, but they are pretty rare birds in the mainland.



こちらも、舳倉島ではよく見られるコホオアカ。

若鳥。この日もホオアカより多く見られました。
DSC_0967.jpg
juvenile Little Bunting

It is also a rare bird in the mainland, but it's a kind of usual bird in the island.



最後はシラガホオジロ。

メス若鳥だったためかなり地味でしたが、十分嬉しい出会いでした。
DSC_0972.jpg
The best one was this female juvenile Pine Bunting.

It was not gorgeous like male adult, but good enough for me to see.




1.コガモ  Eurasian Teal
2.カラスバト  Black Woodpigeon
3.オオミズナギドリ  Streaked Shearwater
4.アオサギ  Grey Heron
5.ツツドリ  Oriental Cuckoo
6.ウミネコ  Black-tailed Gull
7.セグロカモメ  Vega Gull
8.オオセグロカモメ  Slaty-backed Gull
9.トビ  Black Kite
10.カワセミ  Common Kingfisher
11.チョウゲンボウ  Eurasian Kestrel
12.モズ  Bull-headed Shrike
13.ミヤマガラス  Rook
14.ハシブトガラス  Large-billed Crow
15.大陸型ヒバリ  continental skylark
16.ヒヨドリ  Brown-eared Bulbul
17.ウグイス  Japanese Bush Warbler
18.オオムシクイ  Kamchatka Leaf Warbler
19.マミチャジナイ  Eyebrowed Thrush
20.シロハラ  Pale Thrush
21.ツグミ  Dusky Thrush
22.ジョウビタキ  Daurian Redstart
23.ノビタキ  Stejneger's Stonechat
24.イソヒヨドリ  Blue Rock Thrush
25.ハクセキレイ  White Wagtail
26.ビンズイ  Olive-backed Pipit
27.ムネアカタヒバリ  Red-throated Pipit
28.アトリ  Brambling
29.カワラヒワ  Oriental Greenfinch
31.シラガホオジロ  Pine Bunting
32.ホオアカ  Chestnut-eared Bunting
33.コホオアカ  Little Bunting
34.カシラダカ  Rustic Bunting
35.ミヤマホオジロ  Elegant Bunting
36.アオジ  Masked Bunting

  1. 2020/10/12(月) 22:01:15|
  2. 舳倉島
  3. | コメント:0

プロフィール

YUKI OKAI

Author:YUKI OKAI
1983年生まれ
滋賀県在住
バードウォッチング歴30年

いつしか舳倉通いをするようになり、島で発見する記録は形として残すべきと実感。
それを機に一眼を導入し、訪島回数20回目からこのブログをスタートさせました。

自分の足と目で稼ぐ、オリジナルでリアルな舳倉島の記録です。

日常の野鳥記録は
-yukibirding.com-

撮影機材
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8 ED VR Ⅱ
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
舳倉島 (20)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR