fc2ブログ

HEGURA BIRDING.COM ~舳倉島の野鳥記録~

Hegura is a tiny island in the Japan Sea located on the north of Ishikawa Prefecture. The island is one of the best places for migratory birds and birders in Japan. My very original observation records are here.

9th and 10th September 2020

2020年9月9日、10日 舳倉島


天候が不安定だったため、今回は日帰りで2日間渡ってきました。

今までで1番早い秋の遠征となりましたが、まだまだ暑く、鳥の数、種類ともかなり少ないタイミングでした。

I made day trips on these 2 days, because the weather was unstable.

It was the earliest visit ever in autumn, and it was still so hot and there were a very fer number of birds.



島ではシギチは少ないですが、今は小鳥よりシギチのメインシーズンなので、数種類観察できました。

海岸を飛んでいた、チュウシャクシギ若鳥。
DSC_9043.jpg
A juvenile Whimbrel was flying over the shore.

It was peak wader time, though we don't see so many in the island.



竜神池に降りていたアカエリヒレアシシギ若鳥。
DSC_9049.jpg
A juvenile Red-necked Phalarope was on a rock in Ryujin Pond.



内陸にはあまり現れず、陸地に降りることも稀なので、こんなにゆっくり観察できたのは初めてでした。
DSC_9046.jpg
It's pretty rare to see phalaropes are staying on the ground like this.

That's why, it was my first time to have enough time to take some good shots.



小鳥はまだまだ少なかったですが、エゾビタキだけはたくさんいました。
DSC_9112.jpg
Grey-streaked Flycatcher was only one species that I saw plenty around the island.



2日間猛暑の中を歩き続けた結果、最後はなんとかアカマシコが出てきてくれました。

アカマシコ若鳥。
DSC_9118.jpg
A young Common Rosefinch appeared after the 2days hard work.



離島ではスーパーレアとまではいかない鳥ですが、もちろん嬉しい出会いでした。
DSC_9120.jpg
It is not a kind of super rare bird in the island, but good enough for me to see.



今回の航路では今年生まれの小さなトビウオがたくさん見られ、試しに写真を撮ってみたらどの個体もヒレの模様が違いました。

トビウオといっても20種類くらいいるらしく、個体差ではなく種類の違いではないかと、漁師である友人が教えてくれました。
DSC_9050.jpg
This time I saw a lot of small flying fishes that were born this year, and then I found that there were several patterns on their fins.

A friend of mine who is a fisherman taught me that the difference of the patterns due to the difference of the species, and there are about 20 species of them.

It sounds fishes are more difficult than birds...




1.カルガモ  Eastern Spot-billed Duck
2.コガモ  Eurasian Teal
3.カラスバト  Black Woodpigeon
4.キジバト  Oriental Turtle Dove
5.オオミズナギドリ  Streaked Shearwater
6.アオサギ  Grey Heron
7.クロサギ  Pacific Reef Egret
8.ツツドリ  Oriental Cuckoo
9.オオジシギ  Latham's Snipe
10.チュウシャクシギ  Whimbrel
11.キアシシギ  Grey-tailed Tattler
12.イソシギ  Common Sandpiper
13.トウネン  Red-necked Stint
14.アカエリヒレアシシギ  Red-necked Phalarope
15.ウミネコ  Black-tailed Gull
16.カモメ  Mew Gull
17.トビ  Black Kite
18.カワセミ  Common Kingfisher
19.ハシブトガラス  Large-billed Crow
20.ツバメ  Barn Swallow
21.ヒヨドリ  Brown-eared Bulbul
22.ウグイス  Japanese Bush Warbler
23.オオムシクイ  Kamchatka Leaf Warbler
24.センダイムシクイ  Eastern Crowned Warbler
25.メジロ  Japanese White-eye
26.シマセンニュウ  Middendorff's Warbler
27.ノビタキ  Stejneger's Stonechat
28.イソヒヨドリ  Blue Rock Thrush
29.エゾビタキ  Grey-streaked Flycatcher
30.コサメビタキ  Asian Brown Flycatcher
31.キセキレイ  Grey Wagtail
32.ハクセキレイ  White Wagtail
33.カワラヒワ  Oriental Greenfinch
34.アカマシコ  Common Rosefinch
35.アオジ  Masked Bunting
  1. 2020/09/10(木) 22:07:42|
  2. 舳倉島
  3. | コメント:4

プロフィール

YUKI OKAI

Author:YUKI OKAI
1983年生まれ
滋賀県在住
バードウォッチング歴30年

いつしか舳倉通いをするようになり、島で発見する記録は形として残すべきと実感。
それを機に一眼を導入し、訪島回数20回目からこのブログをスタートさせました。

自分の足と目で稼ぐ、オリジナルでリアルな舳倉島の記録です。

日常の野鳥記録は
-yukibirding.com-

撮影機材
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8 ED VR Ⅱ
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
舳倉島 (20)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR