2020年6月12日、13日 舳倉島
この春の遠征は完全に諦めていましたが、舳倉島航路で働く友人より規制が解除されると連絡をもらい、春のシーズンは終わっていますが足を運ぶことにしました。
6月11日から規制は解除されましたが、時化で船が出なかったため、12日13日の両日、日帰りで渡ってきました。
I had almost given up on going to the island this spring, but they started to accept tourists again from 11th June.
However, the ferry was cancelled on 11th, so I made day trips on 12th and 13th.
まずは航路から。
またイルカが群れているのかと思ったら、今回はクロマグロでした。
今年は能登の海に回遊してきているとのことです。

I thought I found a flock of dolphins again, but surprisingly, they were Pacific Bluefin Tunas.
They are not always in this sea area, but sometimes occur.
航路上の七ツ島で繁殖しているオオミズナギドリ。

Streaked Shearwater is breeding on Nanatsu-Jima Island which is in the middle of the sea route.
この時期だったので、今年生まれの若鳥が加わり、数千羽の大群が見られました。

It was late spring, so I could see a huge flock of many thousands of Streaked with young birds.
舳倉島の港にはヒメウがいましたが、今回は多くはなかったです。

I saw few Pelagic Cormorants this time.
ハクセキレイ、メス成鳥。
今回は春の時期としては今までで一番遅いタイミングだったので、ハクセキレイやアオジ等、島で繁殖している鳥の行動が見られて良かったです。

Female adult White Wagtail which is a resident of the island.
It was the latest spring for me to visit, so it was a nice opportunity to know what bird was a resident and what was not.
12日のみ、ツツドリが複数確認でき、赤色型も1羽いました。
複数いたとはいえ、撮影するのは難しい鳥です。

I saw some Oriental Cuckoos on 12th and one of them was a rufous.
Even though there were plenty of them, it was very difficut to take a photograph.
飛んでくれた方が、まだ撮影しやすかったです・・・。

Much easier if it's flying...
時期的に予想していた通り、見られたムシクイはすべてオオムシクイでした。

Only
Phylloscopus I saw this time was Kamchatka Leaf Warbler as I expected according to the season.
最後ははるか遠くのブッポウソウ。
今回はシーズンオフのため、舳倉島らしい鳥は期待していませんでしたが、なんとかまだいてくれました。

I didn't expect any heguraish birds because it was off-season, but luckily a Dollarbird was still there.
その他には、一瞬過ぎて撮影は不可能でしたが、シベリアセンニュウが2度見られました。
同一個体かは不明で、時期的に遅すぎるかとも思いましたが、今シーズンは北海道へもセンニュウ類が遅く到着しているとの情報もありました。
Another good one I saw was a Pallas's Grasshopper Warbler.
I saw it twice, but it was like a flash, so it was unclear if it's same bird or not,
I felt it was a bit too late for PG Warbler, but I heard a lot of warblers were late arriving in Hokkaido this year.
最後に、まだまだ感染症の心配は無くなっていませんが、舳倉島航路の方からは「良い写真が撮れたら是非SNSでアップして、どんどん人を呼んでほしい」との言葉を頂きました。
今回は島の民宿での宿泊は遠慮しましたが、実際民宿もこの日から多くの釣り客を受け入れていました。
地元紙でも舳倉島規制解除の記事を大きく報じるなど、島全体は復興モードになっています。
この秋からは、感染症対策をした上で、バードウォッチャーがまた島に戻れば良いと思っています。
1.カラスバト Black Woodpigeon
2.キジバト Oriental Turtle Dove
3.アオバト White-bellied Green Pigeon
4.オオミズナギドリ Streaked Shearwater
5.ヒメウ Pelagic Cormorant
6.ウミウ Temminck's Cormorant
7.アオサギ Grey Heron
8.ダイサギ Great White Egret
9.ツツドリ Oriental Cuckoo
10.アマツバメ Pacific Swift
11.キアシシギ Grey-tailed Tattler
12.ウミネコ Black-tailed Gull
13.トビ Black Kite
14.ブッポウソウ Dollarbird
15.ハシブトガラス Large-billed Crow
16.ツバメ Barn Swallow
17.ヒヨドリ Brown-eared Bulbul
18.ウグイス Japanese Bush Warbler
19.オオムシクイ Kamchatka Leaf Warbler
20.メジロ Japanese White-eye
21.シベリアセンニュウ Pallas's Grasshopper Warbler
22.オオヨシキリ Oriental Reed Warbler
23.コヨシキリ Black-browed Reed Warbler
24.コムクドリ Chestnut-cheeked Starling
25.イソヒヨドリ Blue Rock Thrush
26.コサメビタキ Asian Brown Flycatcher
27.ハクセキレイ White Wagtail
28.カワラヒワ Oriental Greenfinch
29.アオジ Masked Bunting
- 2020/06/12(金) 23:00:45|
- 舳倉島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0