fc2ブログ

HEGURA BIRDING.COM ~舳倉島の野鳥記録~

Hegura is a tiny island in the Japan Sea located on the north of Ishikawa Prefecture. The island is one of the best places for migratory birds and birders in Japan. My very original observation records are here.

15th and 16th May 2019

2019年5月15日、16日 舳倉島


シーズン3度目の今回は2日間の遠征でしたが、島には宿泊せず、2日連続の日帰り探鳥となりました。

記録は2日間のまとめです。

I went 1 day birding in the island 2 days in a row on 15th and 16th of May.



船から遠かったですが、まずはイルカたちが出迎えてくれました。
DSC_5024.jpg
First of all, I saw the dolphins, though they were pretty far from the ferry.




春の定番であるアカエリヒレアシシギが、いつものように見られました。

これが今回の一番大きな群れで、みんな綺麗な夏羽です。
DSC_5037 (2)
It was the biggest flock of Red-necked Phalaropes this time.

They are usual migratory birds on the sea route, but it's pretty difficult to see them from the shore or in the inland.




島ではキビタキがとても多い日でした。

舳倉島らしく、民家の軒先にオス成鳥。
DSC_5033.jpg
Male adult Narcissus Flycatcher.

To see this bird on the edge of the eaves is very Hegura-like.



オスほどは目立ちませんが、メスもたくさんいました。

キビタキ、メス第一回夏羽。
DSC_5027 (2)
Female 1st summer Narcissus Flycather.

I saw a lot of Narcissus around the island on both days.




本土では少ないムギマキは、オスの若鳥と成鳥が1羽ずつ見られました。

こちらはオス成鳥。
DSC_5058 (2)
Male adult Mugimaki Flycatcher.

Mugimaki is a pretty rare bird in the mainland, and I saw this male adult and a male first summer this time.




遠くて一瞬でしたが、久々にサンコウチョウも見られました。

美しいオスの成鳥でした。
DSC_5057.jpg
Male adult Japanese Paradise Flycatcher.

This is not a good photo at all, but it was nice to see the beautiful male.




この2日間で多かったムシクイは、エゾムシクイとセンダイムシクイでした。

エゾムシクイは、基本的に地面に近い茂みの中を動き回っていました。
DSC_5046 (2)
Sakhalin Leaf Warbler that is basically moving in the lower position of the bush.


The majority of warblers were Sakhalin Leaf and Eastern Crowned this time.


開けた草地や、少し高い枝にはセンダイムシクイが多かったです。
DSC_5050 (2)
Eastern Crowned Warblers were in the open grass areas or on rather higher branches.




海岸の岩礁地帯では、マミジロツメナガセキレイとムネアカタヒバリを1羽ずつ見付けました。

なんとか撮影できたムネアカタヒバリは、若いのか換羽が遅いのか、胸の赤味は全くありませんでした。
DSC_5041.jpg
I found a Red-throated Pipit at the shore.

It could be a 1st summer bird, because it doesn't have any reddish tint around the throat at this time of year.




猛禽類も、たくさん現れました。

南から帰ってきたサシバが、さらに北へ渡って行きました。
DSC_5060.jpg
A Grey-faced Buzzard appeared from south and gone north.



ハチクマも、島の上空をしばらく舞っていました。

淡色型、メス成鳥。
DSC_5064 (2)
Female adult pale morph Honey Buzzard.

It was circling in the sky for a while.



舳倉で一番よく目にする猛禽類ハヤブサは、一年を通してほぼ毎回見られます。

成鳥。
DSC_5066 (2)
Adult Peregrine Falcon.

It is very common birds of prey in the island, so I can see it almost everytime I visit.




そして今回一番嬉しかったのはチゴハヤブサ。

メス成鳥が、丸一日とまってくれてくれていました。
DSC_5040 (3)
A female adult Hobby had pearched on the branch all day long on the second day.

It is not so common bird in our region, so it was nice to see it like this.




1.ヒドリガモ  Eurasian Wigeon
2.カルガモ  Eastern Spot-billed Duck
3.コガモ  Eurasian Teal
4.カラスバト  Black Woodpigeon
5.キジバト  Oriental Turtle Dove
6.アオバト  White-bellied Green Pigeon
7.オオミズナギドリ  Streaked Shearwater
8.ヒメウ  Pelagic Cormorant
9.ウミウ  Temminck's Cormorant
10.アオサギ  Grey Heron
11.ダイサギ  Great White Egret
12.ツツドリ  Oriental Cuckoo
13.アマツバメ  Pacific Swift
14.イソシギ  Common Sandpiper
15.アカエリヒレアシシギ  Red-necked Phalarope
16.ウミネコ  Black-tailed Gull
17.トウゾクカモメ  Pomarine Skua
18.ミサゴ  Osprey
19.ハチクマ  Honey Buzzard
20.トビ  Black Kite
21.サシバ  Grey-faced Buzzard
22.コノハズク  Oriental Scops Owl
23.チゴハヤブサ  Hobby
24.ハヤブサ  Peregrine Falcon
25.サンショウクイ  Ashy Minivet
26.サンコウチョウ  Japanese Paradise Flycatcher
27.モズ  Bull-headed Shrike
28.ハシブトガラス  Large-billed Crow
29.ツバメ  Barn Swallow
30.ヒヨドリ  Brown-eared Bulbul
31.ウグイス  Japanese Bush Warbler
32.ムジセッカ  Dusky Warbler
33.キマユムシクイ  Yellow-browed Warbler
34.オオムシクイ  Kamchatka Leaf Warbler
35.エゾムシクイ  Sakhalin Leaf Warbler
36.センダイムシクイ  Eastern Crowned Warbler
37.メジロ  Japanese White-eye
38.オオヨシキリ  Oriental Reed Warbler
39.コヨシキリ  Black-browed Reed Warbler
40.マミジロ  Siberian Thrush
41.クロツグミ  Japanese Thrush
42.マミチャジナイ  Eyebrowed Thrush
43.イソヒヨドリ  Blue Rock Thrush
44.コサメビタキ  Asian Brown Flycatcher
45.キビタキ  Narcissus Flycatcher
46.ムギマキ  Mugimaki Flycatcher
47.オオルリ  Blue-and-white Flycatcher
48.マミジロツメナガセキレイ  Yellow Wagtail
49.ハクセキレイ  White Wagtail
50.ビンズイ  Olive-backed Pipit
51.ムネアカタヒバリ  Red-throated Pipit
52.アトリ  Brambling
53.カワラヒワ  Oriental Greenfinch
54.シメ  Hawfinch
55.イカル  Japanese Grosbeak
56.ノジコ  Japanese Yellow Bunting
57.アオジ  Masked Bunting
58.クロジ  Grey Bunting

  1. 2019/05/16(木) 13:41:36|
  2. 舳倉島
  3. | コメント:0

プロフィール

YUKI OKAI

Author:YUKI OKAI
1983年生まれ
滋賀県在住
バードウォッチング歴30年

いつしか舳倉通いをするようになり、島で発見する記録は形として残すべきと実感。
それを機に一眼を導入し、訪島回数20回目からこのブログをスタートさせました。

自分の足と目で稼ぐ、オリジナルでリアルな舳倉島の記録です。

日常の野鳥記録は
-yukibirding.com-

撮影機材
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8 ED VR Ⅱ
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
舳倉島 (20)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR