fc2ブログ

HEGURA BIRDING.COM ~舳倉島の野鳥記録~

Hegura is a tiny island in the Japan Sea located on the north of Ishikawa Prefecture. The island is one of the best places for migratory birds and birders in Japan. My very original observation records are here.

2nd December 2018

2018年12月2日 舳倉島


季節外れの何かを求めて、今年最後の舳倉島へ行ってきました。
予想以上の鳥の少なさでしたが、それも記録の一部。学ぶことも少しありました。


I went hegura to look for a small chance in this late season.
This would be a last birding in Hegura this year.


海上に鳥は皆無で、舳倉島港で最初に迎えてくれたのはヒメウでした。

冬羽、ニューへぐらより撮影。
DSC_4811 (2)
There were no birds on the sea.

The first bird was this Plelagic Cormorant in the Hegurajima Port.



いつも何種類かはいる猛禽類も、この日はこのトビ2羽のみ。

猛禽があまりたくさんいても困りますが、いないとさすがに寂しいです・・・。
DSC_4813 (2)
There was no birds of prey except these Black Kites.

Only the weather was perfect...



ミソサザイだけは島中の茂みの中にたくさんいましたが、さえずらない冬は証拠写真を撮るのも至難の業です。
DSC_4831 (2)
There were quite a lot of Wrens in the bushes around the island.

But it's too difficult to photograph it in the seasons that it doesn't sing on the song post.



鳥の少なすぎる状況の中、草地に隠れているのはアオジだろうと思いながら撮影してみると、意外な場所にいたクロジのメスでした。
DSC_4820 (2)
I was thinking it would be a Black-faced Bunting before I took this photo, but it was a female Grey Bunting.

Grey Bunting basically doesn't inhabit in this type of bright grass area where Black-faced does.



今回もアカゲラに出会いました。

前回の個体と比べると肩の白斑が明らかに小さく標準サイズで、やはり前回の個体がエゾアカゲラである可能性があるかと思ったのですが・・・。
DSC_4836 (2)
I saw a Great Spotted Woodpecker again, and this bird's white patch on the shoulder is obviously smaller than the bird I saw last time.

So I thought the last bird would be possible to be D.m.japonicus, but...



よく見ると左右で白斑のサイズが全然違いました・・・。

左の大きな白斑のサイズがどれほどかはっきりと観察できませんでしたが、これは亜種間の識別をさらに複雑にする事実です。

小さな白斑が大きく見えることはないと思いますが、大きな白斑が羽毛や換羽の状況によって小さく見えることはあると思われます。
DSC_4843 (2)
The size of the patches on the both shoulders were much different...

I couldn't see how big the left pach was, but this makes it almost impossible to identify subspecies of GSW by sight.



帰りの船からも鳥は全く見られませんでしたが、唯一撮影したのはこの北朝鮮の漁船。

何故ここに流れてきて、何故誰も乗っていないのかは謎ですが、、、舳倉島周辺の海はこういう事が起こる海です。

その後、海上保安庁が回収したとのことです。
DSC_4856 (2)
I didn't see any birds on the way back to Wajima, but saw this fishing boat from North Korea.

I don't know why it's here and why nobody's on the boat. Here is the sea this kind of thing happens.

I heard Japan Coast Guard had picked it up after this.



来年はまた3月頃から遠征をスタートさせる予定です☆
Next Hegurabirding would be on March next year.



1.ヒメウ  Pelagic Cormorant
2.ウミウ  Temminck's Cormorant
3.ウミネコ  Black-tailed Gull
4.トビ  Black Kite
5.アカゲラ  Great Spotted Woodpecker
6.ハシブトガラス  Large-billed Crow
7.シジュウカラ  Great Tit
8.ヒバリ  Eurasian Skylark
9.ヒヨドリ  Brown-eared Bulbul
10.ウグイス  Japanese Bush Warbler
11.メジロ  Japanese White-eye
12.ミソサザイ  Wren
13.ツグミ  Dusky Thrush
14.ジョウビタキ  Daurian Redstart
15.イソヒヨドリ  Blue Rock Thrush
16.ハクセキレイ  White Wagtail
17.シメ  Hawfinch
18.ホオジロ  Meadow Bunting
19.クロジ  Grey Bunting

  1. 2018/12/02(日) 16:05:29|
  2. 舳倉島
  3. | コメント:0

プロフィール

YUKI OKAI

Author:YUKI OKAI
1983年生まれ
滋賀県在住
バードウォッチング歴30年

いつしか舳倉通いをするようになり、島で発見する記録は形として残すべきと実感。
それを機に一眼を導入し、訪島回数20回目からこのブログをスタートさせました。

自分の足と目で稼ぐ、オリジナルでリアルな舳倉島の記録です。

日常の野鳥記録は
-yukibirding.com-

撮影機材
NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8 ED VR Ⅱ
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
舳倉島 (20)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR